こだわり拘る

MacBook Proでマグネット変換コネクタを利用しています
常用のMacBook Pro(13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3)には4つのThunderbolt 3ポートがあります。
Appleの仕様では「4つのThunderbolt 3(USB-C)ポートで以下に対応」で「充電」と「DisplayPort」と「Thunderbolt 3(最大40Gb/s)」と「USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)」とのことです。
MacBook Pro(13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3)の接続端子は4つのThunderbolt 3ポートと3.5mmヘッドフォンジャックのみですので、電源ユニットや外付けハードディスクやUSBメモリはThunderbolt 3ポートを利用しての接続です。
Thunderbolt 3ポートは4つありますので、経年利用などで動作が怪しくなったら他のポートを使えば良いですから神経質になることはありませんが、ならないに越したことはありません。
経年利用などで動作が怪しくなったら修理をすれば良いのですが、Thunderbolt 3ポートの端子はマザーボードへ直付けされているでしょうから、難易度の高い修理になるでしょう。
Thunderbolt 3ポートが経年利用などで動作が怪しくならないように(直接Thunderbolt 3ケーブルを刺さないように)、マグネット変換コネクタを利用することにしました。 ... 続きを読む
電子メールクライアントThunderbirdのカレンダーでiCloudの予定表を利用します
AppleのiCloudはMacやiPhoneやiPadで利用するには便利ですが、WindowsのPCで利用するにはiCloud用のソフトウェアをインストールしたり利用できるアプリケーションが決まっていたりで、厄介です。
iCloudのメールは電子メールクライアントでの設定が公開されていますので、簡単に利用できます(もちろん「設定を誤らなければ」です)。
iCloudの予定表は予定表(カレンダー)の設定が公開されていないようです。
iCloudの予定表はCalDAVを使用していますので、CalDAVを利用してThunderbirdのカレンダーでiCloudの予定表を利用できるようにします。 ... 続きを読む